管理番号 |
新品 :35862550170 中古 :358625501701 |
メーカー | 【ふるさと納税】トマトの甘さ、旨みを最大限に引き出したこだわりの『Banトマト』1kg | 発売日 | 2025/01/30 18:27 | 定価 | 9100円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 1,【返礼品なし】豊橋市新型コロナウイルス感染症対策応援寄付 いただいた寄付金は、設置予定の「新型コロナウイルス感染症対策基金」を通して、感染症防止や市民生活と地域経済に対 する 支援の充実に活用させていただきます。2, 交流・産業振興に関する事業 国際交流、多文化共生のための事業や、産業の振興と観光資源を活かしたまちづくりに役立てます。3, 健康・福祉に関する事業 子育て支援や健康なまちづくりの推進、福祉の充実に役立てます。4, 教育・文化に関する事業 学校教育の充実や文化的活動の支援、スポーツの振興等に役立てます。5, 水と緑の環境・快適な暮らしの基盤づくりに関する事業 緑豊かなまちづくりや自然環境の保全等に役立てます。6, 安全で住みよい生活づくりに関する事業 交通安全・防犯に関する事業など、安心して生活をおくるための事業に役立てます。7, 動物いきいき!元気なのんほいパーク応援事業 豊橋総合動植物公園のんほいパークではホッキョクグマをはじめとする様々な動物が生活しています。8, 夢の実現に向けて頑張る学生を後押し!豊橋市未来応援奨学金事業 豊橋市では平成29年度より、経済的な理由により進学が困難な状況でありながらも、自分の得意分野をさらに伸ばすよ う大 学等に進学 する学生に、奨学金を給付しています。夢の実現に向けて頑張る学生の後押しをするための奨学金の給付に役立てます 。9, たくましく生きる「くすのきっ子」の育成!特別支援教育推進事業 豊橋市立くすのき特別支援学校は、豊橋市で初めての市立特別支援学校として平成27年4月に開校しました。子どもたち一人ひとりの個性と可能性を引き出し、たくましく生きることのできる人間の育成を目指しています。農業が盛んな地域性を活かした本市ならではの教育活動として生徒たちが地域と協働で行う農業実習活動に必要な苗代や肥料代のほか、メ ダカ飼育に必要なエサ代などに役立てます。10, その他目的達成のために必要な事業 上記のメニュー以外の事業に役立てて欲しい、または使途を市長へ一任する場合にご選択ください。=================================================== |
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 |
商品説明 | |
---|---|
名称 | トマトの甘さ、旨みを最大限に引き出したこだわりの『Banトマト』1kg |
原材料名 | Banトマト(フルティカ) |
内容量 | Banトマト バラ1kg ばん農園は中玉トマトのフルティカを栽培しています。 甘みだけでなく旨みのあるばん農園のフルティカは、豊橋市東七根町にあるJAあぐりパーク食彩村でも「ミディトマトBanトマト」として販売され、店頭に並ぶと即完売するほど人気が高くリピーターも多いんです。 完熟まで育てられた「Banトマト」は、季節により糖度15度前後まで上がります。すっきりした甘さで果汁もたっぷり、皮も薄いのでお子様からお年を召した方まで幅広い年齢層のお客様に召し上がっていただいています。 トマトと思えないほどの甘みのインパクト、濃厚な旨みが詰まっている「Banトマト」。トマトがちょっと苦手という方にも是非お試しいただきたいです。 いつものサラダやお料理の付合せはもちろん、デザートやおやつとしてもオススメです。 「Banトマト」の美味しさの秘密はフィルム栽培システムにあります。 水と養分だけを通す無数のナノサイズの穴が開いた特殊なフィルムや栽培ベッド、土壌、給液装置でできたシステムで、トマトは供給された養液を求めてフィルム上に根を張って大きくなります。水分供給量を少なく栽培すると糖度が増すトマトの特性を最大限に活かすと同時に、養液供給のタイミングや日光の取り入れ方など、経験と技術によって収量よりも1粒1粒の甘みと旨みが増すように丁寧に育てています。 また、このフィルム栽培システムは、養液を無駄に流してしまうことがないので環境負荷が少なく、自然にも優しい栽培方法なんです。 |
賞味期限 | お届け日から常温4~5日程度 ※涼しい場所に保管しお早めにお召し上がりください。 |
保存方法 | 常温 |
製造者 | ばん農園 (愛知県豊橋市老津町東中尾50-2) 豊橋市をはじめ、東三河はミニトマトの一大産地です。その中でより美味しいトマトを目指し、差別化していくために2014年にフィルム栽培を導入しました。 甘味だけでなく、旨みのあるフルティカを高品質のレベルで作り続け、お客様にお届けするために、日々トマトの樹や葉を観察し、トマトのツヤや葉の萎れるタイミングまで細かな変化を見逃さないよう努めています。 フィルム栽培で一番難しいのは水管理。これが命です。養液供給のタイミングや日光の取り入れ方など、毎日がトマトとの対話、勉強です。一見樹が細く、葉も多く茂っていないように見えるトマトたちですが、これは水を切って育てる最高の環境が成り立っている証だと思います。 これからも、1粒1粒に甘みと旨みが詰まったトマトづくりを追求していきます。 |
事業者 | ばん農園 (愛知県豊橋市老津町東中尾50-2) |
備考 | 申込期日/2024年5月21日までのお申込み受付とさせていただきます。 ※収穫の状況により期日前に受付を終了させていただく場合もございます。 発送期日/2023年12月~2024年5月末を予定しています。 ※トマトの生育状況により発送期日は前後する場合がございます。 ※お申込みのタイミングにより、お届けまで1~2ヶ月程お時間をいただく場合がございます。 アレルギー成分/対象となるアレルギー品目はありません 配送方法/常温便 |