管理番号 |
新品 :3581229623 中古 :35812296231 |
メーカー | 模造刀 | 発売日 | 2025/02/12 16:57 | 定価 | 10336円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品名 | 模造刀-刀匠 備前長船写し |
---|---|
仕様 | 刀身:亜鉛合金(クロムメッキ仕上げ)樋入り刀身 刃紋:長船写し 柄:樹脂製、白鮫 柄糸:人絹、黒糸 鍔:合金製、丸十透かし鍔 鞘:木製、斑貝微塵塗 製造:岐阜県関市 |
サイズ | 全長103cm(鞘を払って101cm)、刃渡り73cm |
重量 | 約1,200g(鞘を払って950g) |
刀剣種類 | 日本刀-模造刀・模擬刀 |
居合刀対応 | 非対応 |
刀匠 備前長船写しの模造刀です。長光は、古刀期においては現存作刀がもっとも多い刀工の一人である。作域は幅広く、先代光忠の作風を受けた丁子に蛙子丁子(かわずこちょ うじ)互の目などを交えた豪壮華麗なものから、陽明文庫蔵の太刀のような 直刃(すぐは)調のものまである。 |
刀剣について |
---|
こちらの商品は、模造刀となります。真剣ではございません。 刀身の材質は亜鉛、真鍮、アルミニウムなどの合金製で、刃紋が装飾として施されておりますが、実際には切れません。 また、所有届および登録証は必要ございません。観賞用にお求め下さい。(分解、調整は出来ない拵えになっております。) 刃は付いてないですが合金製ですので人に向けての使用はおやめ下さい。 ※サイズ、重量に多少の誤差はございます。 |
配送について |
お届け先ご住所が北海道・沖縄・離島の場合、規制により、刀剣類の航空便による発送ができませんので、発送からお届けまでに1週間程度かかります。ご了承下さいませ。 |
美術刀剣について |
美濃の國、関は鎌倉時代の昔から幾多の名匠が育った席の孫六の地として知られています。孫六兼元、志津三郎兼氏、和泉守兼定・・・。最盛期には関七流の流派がそれぞれ技を競いあいました。そして現在、長い歴史と伝統の中で培ってきた関伝の神髄は、美術刀剣の中にも充分生かされ、各部品の細部に至るまで美しい仕上げ、重量感などその完成度の高さには目を見張るものがあります。 |
セット販売の商品について |
セット販売に付属致しております商品は、下記よりご確認を頂けます。 (商品画像の刀掛台は撮影用の掛台です。付属品選択の二本掛台は黒色です。) 横一本掛用 刀掛台 横二本掛用 刀掛台 横三本掛用 刀掛台 手入れ道具 紙箱 目釘抜き入り |